無痛分娩

硬膜外無痛分娩・普通分娩どちらも経験。痛めて産むことが美徳。はあ?

 

こんにちは。MANAです☺

私は無痛分娩・普通分娩

どちらも経験しました。

私の場合はですがお話します。

*出産は人それぞれ違う*

 

長女を妊娠したのは

引っ越し先の県外でのこと。

里帰り出産も考えたけれど

はじめての妊娠で

わからないことも多く

里帰り中の車の中でなにかあったら?

検診で通ったところの方が安心では?

手続き面倒くさい気がする(; ・`д・´)

と思い、

県外の産院で出産してから

里帰りすることにしました。

出産した産院が

無痛分娩を推奨している産院で

割合でいうと

40%が無痛分娩

40%が普通分娩

20%が帝王切開

とのこと!!

先生が薦めてる方が

良くしてもらえそう!と

勝手に思い無痛分娩を選択。

鼻からスイカ

を味わわなくていいんだ!

とか思ったなあ~😂

産院での母親学級に行ったら

私以外は普通分娩希望の人

めずらしく無痛分娩希望の人が

いない日だったらしく

普通分娩の方がいいのかな?

と参加中に不安になる。

しかし、先生が

痛い方と痛くない方

どっちか選べるなら

痛くない方がいいと思う

僕は経験したことがないけれど

見ている限りすっごく痛がってるから😅

うん。やっぱり無痛分娩希望のままでいよう。

そう決めた。

順調に育ってくれて

38週あたりから大きさを見て

出産希望日を決めた。

希望日の前日お昼すぎに

母についてきてもらい

(主人は仕事の為、母が来てくれました)

麻酔の説明を一緒に聞き

同意書にサインしてもらった。

夕方、バルーンをいれて

そのまま入院

食事を吐き戻して

呼吸ができなくなってはいけないので

絶飲絶食でした。

夜中に喉が渇いたら

一口二口のお水はOKだったかな?

曖昧ですみません。

当時は前日にバルーンOKでしたが

今はダメなのかもしれないです。

次女出産の時に助産師さんが言っていたような…

7:00 浣腸(便をすべて出す為、

助産師さんか看護婦さんがしてくれました)

8:30 麻酔・促進剤

 

陣痛の波はわかる感じでしたが

生理痛のひどい痛みより

強い痛みくらいで

先生が波形をみて

今頃叫んでるくらいだよ

っと言われた

結構痛くなってきたので

麻酔を足してもらったら

痛みがなくなり

しばらくすると下におりてきて

出産の準備が整った

先生のキャップがずれていた。

助産師さんたちが

先生シャワーハットみたい

とみんなで笑う。私も笑う。

産む寸前まで笑う余裕あり。

いよいよいきむ時

立ち合いの主人がいないけど?

はじまるの??

っと思っていたら

あっ!立ち合いだったね!

とすぐに呼んできてもらった

来る前に一回いきんだ気がする(笑)

いきんで!!

と言われいきむ

息止めて止めて止めて

はいもう一回すっていきんで

助産師さんの掛け声どおりにする。

何度か続き

赤ちゃんの心音の機器?が

ピコーンピコーンピコーン

酸素マスクをつけられる

いきむ

でてこない

吸引します

と先生

助産師さんの掛け声にしたがう

 

12:31

 

 

おぎゃあーおぎゃあー

 

 

 

う、う、、うまれたーーー!!

 

ほんとに人間がでてきた

っと思った

感動で涙が出た。言葉にならなかった。

 

分娩所要時間 約4時間。

 

麻酔が効いている時に出産になったので

痛みはありませんでした。

先生いわく麻酔が切れかかってきた方が

いきみやすいとのこと。

無痛分娩でも痛いんでしょ?

ってよく聞かれましたが

私の場合は麻酔が効いている時だったので

全く痛くなかったです!!

麻酔が切れてきて出産の場合は

痛いと思います。

が、普通分娩と比べると陣痛の痛さがない!

痛いけど耐えれる~くらいですもん!!👀

で!!!重要ポイントですが、

1人目の産院は陣痛の前から麻酔をして

促進剤を使うのでなるべく陣痛の痛みもない方法

2人目の産院は陣痛後に麻酔をするので

陣痛の痛みがある方法

です。2人目の産院は普通分娩を

推奨している産院でした。

陣痛が起こってから

麻酔になるので麻酔が効く前に

出産になる場合もあると。つまり普通分娩。

両院同じく、出産希望日前に産気づいて

出産となると、時間外・人員の関係で

無痛分娩ができない場合、

人員が足りていても

お産が順調で早まり

麻酔が間に合わない場合も

あると言われました。

 

 

お産はなにが起こるかわかりません。

妊娠・出産は奇跡の連続です。

 

”腹を痛めて産まなきゃダメ”

”痛みに弱いな”

”お腹を痛めた子の方がやっぱり可愛い?”

心無いことを言ってくる人もいました。

日本の風土でしょうか、、、

痛めて産むことが美徳

みたいなところがあるけれど

欧米では無痛分娩が広く普及しているし

無事に生まれてきてくれたら

どっちでもいいと思う。

欧米と比べて日本は医師不足もあり

無痛分娩があまり普及してないので

産院選びは大切だと思いますが、、、

無痛分娩だろうが普通分娩だろうが

可愛いもんは可愛いからね!!😍💖

 

妊娠・出産はすごいこと。

ですが、

育てていくことがはじまります。

元気なママでいるためにも

産後のケアが重要です。

2人目、3人目の出産レポート

産後ケアについても

更新してきますので

よろしくお願いします。

MANA